Hi there!
遅ればせながら、ファンタスティック4:ファースト・ステップ(原題: The Fantastic Four: First Steps )を見てきました。
見る理由は何と言っても、あのペドロ・パスカル(Pedro Pascal)がヒーローの一人として出演しているから!!

そんなわけで、今回は映画の感想というよりは「ペドロ・パスカルを楽しめるか」という謎視点でファンタスティック4:ファースト・ステップについて語っていこうと思います!
※この記事は本編に一部触れています。未鑑賞の方はご注意ください。
Daddy is a State of Mindが本当にDaddyに♡
ペドロ・パスカルを初めて認知したのは「キングスマン:ゴールデン・サークル」(原題: Kingsman: The Golden Circle)です。

カントリー系Daddyが本当かっこよくてひと目見て大好きになりました♡♡♡ (ちなみにキングスマンシリーズはDaddy好きにはたまらないので要チェックです笑)
そこから彼の動画を漁っているとこんな動画を発見!!
これ、内容としては「オスカー・アイザック(Oscar Isaac)か、ペドロ・パスカルのどっちがよりDaddyか?」という質問を受けて
「オスカーは子どもがいるから本当に”Daddy”だけど、Daddyっていうのは心の中にいるでしょ? 俺が君のDaddyだよ。」
という文脈で”Daddy is a state of mind”と言っているシーンです。
これを聞いたときに恋に落ちてしまいました♡♡ (このフレーズはよくネタにされています笑笑)
そんなネタフレーズを言っていたペドロが本当にDaddyになった姿が見られるのがこのファンタスティック4なわけです!!

僕の「ペドロ・パスカルNo.1 映像作品」の”ラストオブアス”でもDaddyを堪能することができますが、ジャンル違いのDaddyをファンタスティック4では楽しむことができます。
しかし、主演はどちらかといえば…
このように期待をして観に行ったわけですが、正直な話、一番活躍したのはお母さんのスーでした笑

もっと言えば、スーの存在がチートすぎて「これお母さんいなければチームが成り立たないのでは…?」と見ながら感じていました笑
なのでDaddyパスカルはそこまで堪能できず…ヒーローとしての活躍もそこまで多くはありませんでした。
しかし!
ただDaddy要素が少なかっただけで、ペドロはしっかりチームのリーダーとして、まとめ役を担ったり、プランの立案をしたりと活躍していましたよ!
服装には要注目
ちょっと活躍には残念という話はしましたが、良かった点も記載しておこうと思います。
それは何と言っても
服装!!!

ペドロ・パスカルは今回リードという科学者という役を演じた関係で、スーツ姿などのかっちりとした格好が多いです。
これがDaddy好きのゲイにとって何を意味するかわかりますか?
そんなの大好きに決まってる♡♡♡
Daddyが真面目なことを真面目な服装をして話しているだけで、最高に決まってますよね
衣装スタッフに感謝です🙇♂️🙇♂️🙇♂️
そんなファンタスティック4:ファースト・ステップぜひ見てみてください! 面白かったですよ!