Hi there!
今一番やりたいことはなんですか? 僕は、「ファンタスティック・フォー」を見に行きたいです。

マーベルシリーズは公開日に見に行くようにしていたんですが、いま出先なので見に行けないのが残念です… サンフランシスコ戻ったら絶対に見に行く!!
とは言いつつもしっかり美味しいものは食べに行っている僕です笑
レストランのメニューにこんな表記を見つけたので、今回はトランプ”Trump”について解説します。

トランプ”Trump”の意味とは?
トランプという単語でみなさんは何を思い浮かべますか?

やっぱりこれじゃないですか?
実はこれ英語だと”cards”と表現してトランプ”Trump”はちょっと違う意味になります!
(他の表現として、”a deck of cards”,“Playing cards”や “52-card deck”があります。)
トランプの意味を検索すると「切り札」、「奥の手」という意味があることがわかります。

なので、ギャンブルで”Play a trump card”という表現を使うと「最強の手札を出す」という意味になります。
なので、カードに関係している単語であることがわかりますね。
じゃあなぜ、カードのことを「トランプ」と呼ぶようになったのか?
明確な理由はわかりませんが、レファレンス協同データベースのまとめによると、
16世紀からはカードのことを「かるた」と呼んでいた歴史があったらしいです。
そして明治以降、外国人がカードで遊んでいるところを見た日本人が、”Trump!! (「俺の切り札!」)”を「かるたってトランプって意味なんだ!」という勘違いが広まったという諸説があるらしいです。
日本人だけカードのことをトランプと呼ぶので、外国人とトランプの話をするときはこんな面白い歴史を紹介したいですね😀
さて、レストランに行って”Trump Card”という表記を見つけた僕ですが、バックグラウンドを調べた今であればこの意味がわかるような気がします。

つまり、「一番人気商品」という意味ですよね!!
頼んでみたのですが、想像の2倍量があったので「さすがアメリカの人気商品⋯」とカルチャーショックを受けました笑

当たり前で使っている単語もアメリカに来てみるとちょっと違う意味で使われていることがわかるので、毎日刺激でいっぱいです!
See you next time 🙂